いけるのか?迷走中
ラジオ講座はため込み式ではあるけれどまだちゃんと聞けている。でも、毎年6月ぐらいはそんな感じで聞けるのだ。要は夏から秋に向かう時期にちゃんとついて行けてるかってことなので、そこを越えれば一皮むけられるだろうに。なんてね。聞き続けても実にならなければなにもしないのとおなじなのだけど、と寂しいことも考えつつ。とりあえずキリル文字が読めるようになれば、ハコ書きにはいろいろ応用が利きそうなので、ほんのちょっぴりとはいっても意味のある学習といえるかな。
ハングルの番組は以前にも増してぶっ飛んでるというか歌いまくってますね。あまりのすごさに苦笑することも多いけど、それだけインパクト強ければ忘れることもないのかも(?)
読書は村上/柴田/サリンジャー一連をひとまず収束させて(とはいえ柴田さんのエッセーは中断中)、これまた長いこと読みかけにしていたエルロイの「クライムウェイブ」読み出したら、なんか以前よりどぎつく感じられてなかなか進まず。なんとなくこういうところでとんがり具合の鈍ってるのを感じたりして。てか、年か。やっぱり読みかけにしてる「我が母なる〜」のほうはもうちょっと先送りにしよう。
年で思い出したけど年齢の「齢」で「とし」って読むのは正規ではないよねえ?でも世代も違うであろう翻訳者さんが二人とも「齢」と使ってきていて、いいのかなあとしばし考え込んだのだった。少なくともatokでは変換できないんだけど。
ハングルの番組は以前にも増してぶっ飛んでるというか歌いまくってますね。あまりのすごさに苦笑することも多いけど、それだけインパクト強ければ忘れることもないのかも(?)
読書は村上/柴田/サリンジャー一連をひとまず収束させて(とはいえ柴田さんのエッセーは中断中)、これまた長いこと読みかけにしていたエルロイの「クライムウェイブ」読み出したら、なんか以前よりどぎつく感じられてなかなか進まず。なんとなくこういうところでとんがり具合の鈍ってるのを感じたりして。てか、年か。やっぱり読みかけにしてる「我が母なる〜」のほうはもうちょっと先送りにしよう。
年で思い出したけど年齢の「齢」で「とし」って読むのは正規ではないよねえ?でも世代も違うであろう翻訳者さんが二人とも「齢」と使ってきていて、いいのかなあとしばし考え込んだのだった。少なくともatokでは変換できないんだけど。
- 関連記事
-
- はじめてのハーレクイン (2010/07/26)
- いけるのか?迷走中 (2010/04/20)
- しょっぱな迷走中 (2010/04/05)